2016 年 2 月のセキュリティ情報 (月例) – MS16-009、MS16-011 ~ MS16-022
2016 年 2 月 10 日 (日本時間)、マイクロソフトは計 13件 (緊急 6 件、重要 7 件) の新規セキュリティ情報を公開しました。新規セキュリティ情報を公開すると共に、新規のセキュリティ アドバイザリ 1 件の公開、および、既存のセキュリティ情報 3 件、既存アドバイザリ 1...
View ArticleCSゴールドマークを取得しました
マイクロソフトは、2016年2月10日に、「クラウド情報セキュリティ監査制度」に基づく、日本初のクラウドサービスのセキュリティに対する監査を認定する「CSゴールドマーク」(Microsoft Azure, Office 365)を取得した最初のクラウドサービスプロバイダーとなりました。この基準に基づいて日本が提案し、このたびクラウドサービスのセキュリティ基準となった国際基準としてISO/IEC...
View ArticleWindows 10: Windows Hello 顔認証、検証ビデオの裏側を解説!
~ 本記事は日本マイクロソフト 山本築 Windows 10 担当 による執筆です ~ 顔を見せれば一瞬でログインができる、簡単でセキュアな認証方法 Windows Hello「顔認証」。今日は、おもしろおかしい認証チャレンジ ビデオ「Challenge Windows Hello」の裏側を解説します。 [View:https://youtu.be/KGHgX7B_gb4:0:0]...
View ArticleWindows 10: OS レベルで悪意のあるサイト、アプリをブロック – SmartScreen フィルター
SmartScreen フィルターは、フィッシング サイトやマルウェア サイトへのアクセスを防止するセキュリティ機能です。Internet Explorer や Microsoft Edge でフィッシング サイトなど安全ではないと判別された Web サイトにアクセスしようとした際に警告を表示したり、安全ではないファイルをダウンロードしようとした場合に警告を表示 (図 1)...
View Article2016 年 3 月のセキュリティ情報 (月例) – MS16-023 ~ MS16-035
2016 年 3 月 9 日 (日本時間)、マイクロソフトは計 13件 (緊急 5 件、重要 8 件) の新規セキュリティ情報を公開しました。なお、今月の「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」では、新たにWin32/Fynloski, および Win32/Vonteera対する定義ファイルが追加されています。 お客様はできるだけ早期に、今月公開のセキュリティ更新プログラムを適用するようお願いします。...
View ArticleWindows 10: Windows Hello 顔認証、検証ビデオの裏側を解説! 第 2 弾
~ 本記事は日本マイクロソフト 山本築 Windows 10 担当 による執筆です ~ 顔を見せれば一瞬でログインができる、簡単でセキュアな認証方法 Windows Hello「顔認証」。先月公開の第 1 弾のブログはもうご覧いただけましたか? 今日は、そんなおもしろおかしい認証精度検証ビデオ第 2 弾「Challenge Windows Hello...
View ArticleWindows 10: パスワード、スマート カード、そして Windows Hello + Microsoft...
こんにちは、村木ゆりかです。 Windows 10 の新たな認証機能である Windows Hello と Microsoft Passport。「新たな認証方式」「パスワードとはお別れ!」と耳にした方も多いかと思います。企業 IT としては、AzureAD + Windows 10 で利用可能で、Windows Server 2016 Technical Preview...
View ArticleWindows 10 Securityの参考訳(Protection against modern security threats)
Windows 10 は、セキュリティ面で、いくつかの思い切った修正を行っていますが、これをまとめてご紹介する機会があまりないと考えていたところ、米国の Windows 10 のサイトに掲載された、”Protection against modern security threats” として、Windows 10...
View ArticleWindows 10: パスワード、スマート カード、そして Windows Hello + Microsoft...
こんにちは、村木ゆりかです。 Windows 10 の新たな認証機能である Windows Hello と Microsoft Passport をスッキリ理解しよう。前回は、Windows Hello と Microsoft Passport とは何ぞや? ということを概要で説明しました。次に IT 管理者の皆さんが知りたいのは「Active Directory...
View ArticleWindows 10: パスワード、スマート カード、そして Windows Hello + Microsoft...
こんにちは、村木ゆりかです。 Windows 10 の新たな認証機能である Windows Hello と Microsoft Passport をスッキリ理解しよう。これまでの回では、Windows Hello と Microsoft Passport の概要、そして Active Directory で利用されている ID...
View Article2016 年 4 月のセキュリティ情報 (月例) – MS16-037 ~ MS16-042, MS16-044 ~ MS16-050
2016 年 4 月 13 日 (日本時間)、マイクロソフトは計 13件 (緊急 6 件、重要 7 件) の新規セキュリティ情報を公開しました。なお、今月の「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」では、新たにWin32/Upatre, Win32/Samas, および Win32/Bedep に対する定義ファイルが追加されています。 なお、セキュリティ情報番号 MS16-043...
View ArticleSHA-1 廃止に関するロードマップの最新情報
本ブログは、Edge 公式ブログ「An update to our SHA-1 deprecation roadmap」の翻訳です。 2015 年 11 月、SHA-1 で署名した TLS 証明書をブロックする日程の当初の詳細も含めた SHA-1 廃止の情報について公開しました。ここでは、さらに詳細な内容について説明します。 Windows 10 Anniversary Update...
View Articleセキュリティ インテリジェンス レポート (SIR) 第 20 版公開
概要 2016 年 5 月 5 日 (米国時間)、マイクロソフトは「マイクロソフト セキュリティ インテリジェンス レポート (SIR) 第 20 版」を公開しました。SIR は、進化する脅威のランドスケープに関して、IT プロフェッショナル、組織のセキュリティ責任者、政府、およびセキュリティ産業全体から、信頼性が高く比類のない情報源として広くみなされています。このレポートには、全世界約 10...
View Article2016 年 5 月のセキュリティ情報 (月例) – MS16-051 ~ MS16-062, MS16-064 ~ MS16-067
2016 年 5 月 11 日 (日本時間)、マイクロソフトは計 16件 (緊急 8 件、重要 8 件) の新規セキュリティ情報を公開しました。なお、今月の「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」では、新たにWin32/Kovter および Win32/Locky に対する定義ファイルが追加されています。 なお、セキュリティ情報番号 MS16-063 は、今後公開されるセキュリティ情報で使用されます。...
View Articleマイクロソフト報奨金プログラムの拡張 – Nano Server Technical Preview の報奨金プログラム
本ブログは、MSRC 公式ブログ「Microsoft Bounty Programs Expansion – Nano Server Technical Preview Bounty」の翻訳です。 マイクロソフトは、マイクロソフト報奨金プログラムを新たに拡張することをお知らせします。本日 (米国時間 2016 年 4 月 29 日)、Windows Server 2016 Technical...
View Article2016 年 6 月のセキュリティ情報 (月例) – MS16-063, MS16-068 ~ MS16-082
2016 年 6 月 15 日 (日本時間)、マイクロソフトは計 16件 (緊急 5 件、重要 11 件) の新規セキュリティ情報を公開しました。新規セキュリティ情報を公開すると共に、既存のセキュリティ情報 1 件を更新しました。なお、今月の「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」では、新たに Win32/Ursnif に対する定義ファイルが追加されています。...
View Article2016 年 7 月のセキュリティ情報 (月例) – MS16-084 ~ MS16-094
2016 年 7 月 13 日 (日本時間)、マイクロソフトは計 11 件 (緊急 6 件、重要 5 件) の新規セキュリティ情報を公開しました。なお、今月の「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」では、新たに Win32/Cerber に対する定義ファイルが追加されています。 お客様はできるだけ早期に、今月公開のセキュリティ更新プログラムを適用するようお願いします。 ■...
View Articleランサムウェア感染時の対処についての考察
ランサムウェアの被害が広がっています。ランサムウェアは、不正送金を行うバンキングトロージャン等と異なり、被害者が利用するシステムや、オンラインサービス利用状況にかかわらず、マルウエア感染をマネタイズ(現金化)します。サイバー犯罪の視点で考えると、このような特性を持ったランサムウェアの被害は、これからも拡大していくものと考えられます。...
View Article東京都の中小企業サイバーセキュリティ支援ネットワーク Tcyss (ティーサイス) に参画
中小企業サイバーセキュリティ支援ネットワーク ‐ Tcyss 2016 年 4 月 25 日、東京都や警視庁、中小企業支援機関、サイバーセキュリティ対策機関、民間企業などが連携して、中小企業のサイバーセキュリティ対策を支援するネットワーク「東京中小企業サイバーセキュリティ支援ネットワーク(Tokyo Cyber Security Support network for small and...
View Article2016 年 8 月のセキュリティ情報 (月例) – MS16-095 ~ MS16-103
2016 年 8 月 10 日 (日本時間)、マイクロソフトは計 9 件 (緊急 5 件、重要4 件) の新規セキュリティ情報を公開しました。新規セキュリティ情報を公開すると共に、新規のセキュリティ アドバイザリ 1 件の公開、および、既存のセキュリティ情報 2 件の更新を行いました。なお、今月の「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」では、新たに Win32/Neobar および...
View Article